10数年前にファミコンの信長の野望や三国志にハマッていました。最近またやりたいな… と思っています。ただ、私が現役だった頃から劇的に進化している様で、どこから初めて良いか分かりません。
プレーするなら、自分のPC(ウィンドウズVISTA)でしようと思っています。歴史は好きなので、武将の名前やら歴史の流れに抵抗がある訳ではありませんが、大体どの辺りから始めれば良いでしょうか?それぞれのソフトのサブタイトル(信長の野望 ●●録 等)や理由を教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
三国志に関して、簡単に説明すると、
全武将プレイ・・・
オススメ①「三国志Ⅶ」:音楽がすごく良い。顔グラが良い(個人的)。ターン制。名作。ただ、ビスタだとうまく対応せ ず、音楽が ループしない。
オススメ②「三国志Ⅹ」:1枚マップでリアルタイム制。武将の身分や依頼、イベントが豊富。一騎打ちの他、 舌戦あり。義兄 弟、仇敵、結婚、子育てあり。(後者2つは要パワーアップキッ ト)。
オススメ③「三国志Ⅷ」:ターン制。顔グラが良い(個人的)。”連合”を組める。ただし後半になると少々面 倒。結婚、義兄弟、 仇敵あり。
君主プレイ・・・
オススメ①「三国志Ⅸ」:初の1枚マップ使用。ターン制。音楽が良い。名作。
オススメ②「三国志11」:1枚マップでターン制。初の3D使用。一騎打ちの迫力が桁違いにすごい。箱庭内政 型。舌戦あり。
どれも面白いですが、君主プレイの場合はⅨ、全武将の場合はⅦorⅧ→Ⅹが良いかと思います。
Windows Vistaでの動作状況について http://www.gamecity.ne.jp/vista/
三国志Ⅶ http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsan7.htm
三国志Ⅷ http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/san8pk/index.htm
三国志Ⅸ http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/san9/
三国志Ⅹ http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/10/
三国志11 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/
下手な説明ですいません^^;
信長の野望「革新」でしょうか。
現在最新作は天道というものですが、あまり好評ではないようです。
革新はリアルタイム制というものを採用していて昔のようにターン制ではありませんが、止めたりもできますので大丈夫でしょう。なおマップが一枚でできており自由自在に動かすことができます。武将の数は1000人くらいで覚える限界だと思います。
特徴は、技術というものがあることです。技術は獲得すると大名を強くすることができます。
http://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
0 件のコメント:
コメントを投稿